2011年1月13日木曜日

新年明けましておめでとうございます。




今年は昨年以上の期待を込め縁起かつぎで、
明治神宮の初詣と併せ
同じ敷地内のパワースポットでもある「清正井(きよまさのいど)」に行ってきました。
初詣客と重なったこともあり、
整理券をもらい並び始めてから移動も含め2時間、
ようやく拝むことができました。
井戸というと深いイメージですが、底が30cm位と浅く、
綺麗な湧き水が流れでていました。
後の人が待っているので約3分ほどの時間で井戸の撮影をして
早速携帯の待ちうけ画面に登録。
これで今年1年充実できるようにと願いを込めて
活動していきたいと思います。

今年から営業部の体制も変わり、
お客様に対し、満足をしていただけるようより一層努力してまいります。
本年も新生・エージェンシーをよろしくお願いいたします。

2010年11月30日火曜日

社内一貫体制!




今年も早いもので残り1ヶ月となり、世間はだんだんとクリスマスの雰囲気になってきました。
さて、今回は新生・エージェンシーのセールスポイントのひとつである、社内一貫体制を紹介したいと思います。
現在、当社には営業スタッフ他、デザイナー12名、コピーライター8名の計20名からなる制作スタッフが勤務しています。これは従業員40人規模の広告代理店・プロダクションでは非常に貴重な制作体制だと言えると思います。
では、社内に制作スタッフを抱える強味とはなんでしょうか。
まずは営業を交えての打ち合わせが、時間を問わずスムーズに行えることです。例えば、あるセクションが外注ですと、なかなか全員が揃って打ち合わせが行えません。
次に、進行中の制作物がその場で確認できるという点です。掲載の写真でもお分かりの通り、全スタッフが同じフロアにいるので、お互いが数歩歩くだけで担当制作物の進行状況や内容が把握できます。
また、お客様からの急な修正に迅速に対応できるのも、社内一貫体制の強味のひとつです。
しかし、何と言っても、一番はチームワークの成熟ではないでしょうか。普段から顔を合わせているので、一緒に昼食に出掛けたり、時にはお酒を飲んだりと、自然と仲間意識も強くなり、制作物のクオリティにも大きく影響していると思います。
これからも、当社ならではの一貫体制で皆様の要望に高いクオリティで応えていきます。
近くにいらした折には、ぜひお気軽にお立寄りくださいませ。

2010年10月30日土曜日

「美しい」の法則?




身の回りには「美しい」と感じるものが自然とできています。
卵の形や植物の葉の並び方は『黄金比』といって、
人間が本能的に美しいと感じる比率(近似値は1:1.618)として自然界に存在しているようです。

この『黄金比』、パルテノン神殿やピラミッドといった歴史的建造物、
ミロのヴィーナス、エッフェル塔などに見出すことができるらしいです。
『美しいモノはバランスがよい=構造的に安定している』という理由から
建物や構造物に多く取り入れられているようです。

さらに身近なモノでは
名刺やクレジットカード、煙草の箱、ipodなどの縦横比も
同様だといわれています。

これらすべてのモノが必ずしも『黄金比』を意識して作ったかどうかは分かりませんが
少なくとも自然に私たちの潜在意識で、それを欲しているのではないでしょうか。
そして『黄金比』を『美しい』と感じやすい生き物だと思います。

私も広告物を作る上で参考にさせてもらっていますが
ただ、単純に黄金分割(黄金比)でレイアウトしていくと、
時に単調になりすぎてしまう場合がありますので
そのバランスとの掛け合いで日々試行錯誤しています。

余談ですが、人間の顔もこの比率で目、鼻、口が存在すると美人?らしいです。

身近なモノが『黄金比』かどうか確かめてみるのもおもしろいかと思います。
※特にあなたが作ったモノや書いたモノ、撮った写真など、自然に作ったモノが
そうであれば、あなたは美的センスが優れているのかもしれません。

2010年9月22日水曜日

ふくろ祭り




猛暑もようやく和らぎ、涼しい風も吹くようになりました。
夏が終わってしまいましたね…。
そんななんとなく寂しい気持ちの方へまだまだアツくなれる「祭」をご案内します!
我らが池袋の祭り、その名も「ふくろ祭り」です。

「ふくろ祭り」は昭和43年に始まり今回が第43回目。
毎年9月・10月に池袋駅西口を中心に開催される都内最大級の音楽と踊りの祭典です。

第43回ふくろ祭りスケジュール
9/25(土) ふくろ祭り前夜祭
9/26(日) 御輿の祭典
10/9(土) 踊りの祭典 東京よさこい前夜祭
10/10(日) 第11回東京よさこい

実は私も「ふくろ祭り」未体験、
先輩の話によると、屋台で買った地ビール等を飲みながら
よさこいやフラダンスなどの踊りを見ていると、自分も踊ってみたくなるそうです。

事務所が移転し西口に近くなった今年は、
ぜひとも「ふくろ祭り」に遊びに行きたいと思います。
みなさんもアツイ体験をしに池袋へいらっしゃいませんか?

※詳しくは池袋「ふくろ祭り」「東京よさこい」公式ホームページhttp://www.yosakoitokyo.gr.jp/

2010年9月3日金曜日

暑さに負けず頑張っています!




今年の夏はほんとに暑いですね。毎年同じことを言っているような気もしますが、
さすがに今年は暑すぎでした。
営業の私はスーツをきて汗だくになりながら、外回りをさせて頂きクライアント様
には、お見苦しい姿で大変申し訳なく思っております。

さて、今回は私のクライアント様の押上駅近くのワンルームマンションでの撮影にお伺い
させて頂いたときのことを書かせて頂こうと思います。

「押上駅」 今話題の東京スカイツリーの建設地でございます。
そして「夏」といえば‥ 花火大会!
この二つのコラボレーション。見逃すわけにはいかないということでいざ現地へ。

なんとこのマンションはお部屋からスカイツリーと花火が一望できる素敵すぎる立地
にそびえたっているのです。
見てくださいこのステキな眺望を!

撮影しながら、こんな部屋で暮らせたらいいな〜、モテるだろうな〜なんてことをつい考えてしまいました。
そして、この感じた魅力を一般のユーザー様にお伝えすることがご契約へのサポートになると強く感じました。
この現場に限らず、住む人の立場に立って考え、物件の魅力を伝えられる、そんな広告を作っていかなければと再度自分に言い聞かせることができました。
ただかっこいいチラシやパンフレットを作るのではなく、いかに集客、さらにはご契約へのお手伝いができるかを、常に考えてご提案していくことを心に誓ったそんな一日になりました。

2010年7月27日火曜日

コピー力と知識が必要!




早くもバーゲンシーズンですね。
この時期はクローゼット内の入れ替わりが激しいですが、
不動産の動向は、“良い家を長く愛用する”が着目されています。
そこかしこで目や耳にする長期優良住宅。ご存知でしょうか?

当社では長期優良住宅、それに付随するエコポイントの説明、
さらにリフォーム企業様の広告など、新しい仕事が増えてきました。

そこで大切になるのが、不動産規約の知識です。
正しい表現をしているか、必要事項が明記されているかなど、
新しい情報に合わせてコピーライターも勉強し、知識を蓄積します。

お客様とその向こう側にいる購入者様の心に響く広告づくりをおこないながら
しっかりと規約を守るのが当社のポリシーであり、自負する部分です。

ちなみに、最近嬉しいことがありました。
担当したチラシの反響が良かったことです。
コピーライター、デザイナー、営業が同じラインで、
同じ目標に向かって広告提案をした結果だと思います。

何かお困りのことがありましたら、ぜひ当社にご相談ください。

2010年6月30日水曜日

試合観戦に集中できません!




熱戦が続くサッカー、2010年ワールドカップ。
我が社でも、あの国が優勝!あの選手に注目!などと、
非常に盛り上がっています。
世界各国の一流選手のプレーもさることながら、国旗や
選手たちのユニフォームにもついつい興味を引かれてしまいます。
鮮やかでいて思いがけないような色の組み合わせや、
大胆で奇抜なデザインなど参考になる点は多々あります。
またそれに反して、自分ならこういうデザインにしたいなど、
デザイナー心を刺激され、余計なことにまで考えを巡らせてしまいます。
結果、試合と同じくらいユニフォームデザインが気になり、
観戦を十分に楽しむことができません。
皆さんの優勝予想はどこの国ですか?
日本、本当によく頑張りました!お疲れ様です。